上地雄輔 OFFICIAL SITE

ブログ

Amore(アモーレ)KIRA

2018


小さい頃から地元横須賀の祭りがあるたび、なんでか知らないけど扇子を持たされて大人達に『ゆーすけ行け‼️』て町内の神輿(おみこし)の上に上げられた。



幼い俺の両足をそれぞれ花棒(神輿て大体担ぎ棒が縦に4本あって、その真ん中の2本が長くて、その棒の事)の上に立って、その下で担いでるオッチャンがそれぞれの俺の足をガッチリ抑えてくれる。




と同時に。




おりたくてもおりられない。




だから、まだ小学生にも入ってない俺からしたら、スゲー高い所で、大人が小気味良く跳ねたり、手を叩いたり、歌ったり前を見て、遠くの街のみんなが手を振るけど、俺からしたら




もんのすげーーーー怖かったし、メチャーーーメチャ嫌だった笑💦




両親は仕事だし、じーちゃんばーちゃんは地元の祭りは1番のかきいれ時で自分の店と町内会や婦人会で手いっぱい。



だから俺は、みこしを担いだ後の直会(なおらい)て、反省会?意思確認の場?と名ばかりの、ビールや日本酒の飲み会が始まり、そこで笛でピッピあおると


『おら!ゆーすけも飲め!』


『やだ😒』


『ま早ぇーか😳ガーーーハッッハッ🤣』



て、おなじみの息が酒臭いジジーギャグを毎年100回は聞く事んなる👂😒





で、それが面倒くさいからお囃子(おはやし)も始めたんだ笑😁💦




お祭りで山車(だし)に乗って太鼓叩いたら、お神輿に乗らなくてすむ。





それが今んなって役に立つなんて夢にも思わなかった笑



ちなみに、ヒストリー6のリズム。



あれはどこかで俺が小さい頃から担いでたドッコイ神輿の甚句(じんく)のリズムが身体から離れなくてあれになりました(^^)


おばーちゃんの背中と僕の足の山から聞こえるお囃子も。




で、何が言いたいかっつーと。



横笛吹いた事ある人なら分かると思いますが、雷鳥を歌って踊って横笛なんて、窒息してろくな音が出ません😭50メートル走した直後に口笛をそのまま吹けって言われるより苦しいす笑てことでーす😭笑笑





さて、大阪のお祭り娘。




KIRA(^^)とのコラボ😁












ティアーモは『君を愛してる』
バーディクロック『体内時計』



体内時計みたいなもので引き寄せられ刻み続けた情熱的な2人のラブソングだす〜😁




と、同時に実は俺の中でもぅ1つ。裏のテーマを作って制作しました(^^)




それは『最後』を求める女性と『最初』を探す男です。




そんな2人の遠距離恋愛を描いて作りました(^^)



物語の男は最初、どこかで好きな人の最初を探し。そこに喜びや優越感を覚え。

例えば『こんなオシャレなお店来たの初めて』『あなたみたいに落ちつける人初めて』『こんなサプライズされたの人生で初めて』『こんな優しい人見たことない』


そんな言葉や表情にヘロヘロして喜び男としての優越感を覚えます笑😁💦




一方女性は心のどっかでいつも『最後だと思えるもの』を探します。


『この恋でもぉ最後にしたい』『こんな辛い想いは絶対にこれが最後よ!』『この人でゴールだな』『こんな好きになる人はもぅ現れないだろう』




などなど。




最初を探してるやつと、最後を探してるやつの恋を描いたらどーんなんだろ🤔て勝手に妄想して作った曲でしたー😁





聞いてアモーレ!😉






 以上、アモーレの俺の頭ん中

コメントを書く

ゲスト

こちらの判断で不適当と判断された表現内容やコメントであると判断した場合は公開できないケースもございます。予めご了承ください。

コメント一覧